オススメかはわからないけどテキストエディタ2種紹介!
こんにちは!
諸事情で、火曜だけど登場しました。加藤です!
今までシナリオ仕事で使うソフトウェアを紹介してきましたが、
Microsoft Officeだったり、Adobe Photoshopだったりと
いずれもその道ではガッチガチの鉄板で、
イヤでも使わざるを得ないくらいの王道なソフトウェアばかりでした。
しかし今回以降は、好みで選ぶようなフリーソフトを紹介していく予定です。
それでご注意願いたいのは、私はソフトウェアを選ぶ際、試して比較した上で熟考して…
なんてことは一切なく、その時々に人に薦められたものを唯々諾々と使うだけの人間ですので
紹介したソフトがおすすめかと言われれば必ずしもそういうわけではありません。
むしろもっといいソフトがあるなら教えてほしいくらいです。
前置きがくどくてすみません。
さて今回は文章を書くソフト、テキストエディタの紹介です。
スクリプトやメッセージを書くとなると常に文字数を把握する必要があるので、
私がテキストエディタにほしいなと思う機能は
- スペース、改行が表示される。
- 行数、文字数が表示される。
といったところでしょうか。
プロジェクト全体でファイル数が多い時や、もしくはライターが多い場合は
人が作ったファイルを探したり、人のテキストを後からいじることも多いので、
- Grep検索機能がある。
- 比較機能がある。
となお良いかと思います。言わずとも、基本的に入ってますかね?
私が数年前まで使用していたのはコチラ、
前身のVZ EDITERから使用していました。
文頭に.(ピリオド)をつけることで、右側のウィンドウにディレクトリ状に
小見出しを表示することができます。
クリックするとジャンプできます。
そのため長文のプロットや議事録なんかを書く際には重宝したのですが、
同じWZ EDITERを使っていないとこういう風に表示されないので
他の人に見せることを考えると弱いのですよね。
次第に、大勢に見せる必要があるならHTMLで書いてブラウザで見られるようにするか、
Wordが普及してきてそちらに変わってしまいました。
そして現在使用しているのがコチラ
上の画像だと切れていますが、ウィンドウの下に
カーソルが指している文字の行数と桁数(左からの文字数)が
常時表示されるようになってまして、
「メッセージウィンドウは横18文字まで…!」とか
文字数を常に気にしなければならない作業の時に便利です。
またウィンドウを上下・左右・縦横(4分割)に分割できるので、
長〜いファイルの上の方を見ながら、下の方で作業する…とかもできます。
とにかく便利機能がたくさんついてまして、
どのくらいたくさんかと言うと…正直、全然使いこなしてないくらいたくさんです!
そして一番いいところは何と言ってもフリーなこと!
興味ある方はぜひお試しください〜。
ここまで書いて思ったのですが、みんなテキストエディタは何使ってるんだろう…。
フリーソフトで済ませている私と違って、きっとすごいものを使っているに違いない…!
興味が湧いてきたので、Facebookでアンケート取ってみます。
なおあまり返答が集まらずに寂しい結果になったら、
もうこの話題には触れないのでそっとしておいてください。
次回は…真面目な話が続いたので、雑談でもしようかと思います。未定ですけど!
それではまた来週!