商売道具だからあんまり話したくないけどジャストシステム ATOK
こんにちは!
タイトルで本音が漏れてます!
加藤です!
さて今回は日本語入力システム、
ジャストシステムのATOK(エイトック)のお話をします。
![ATOK 2012 for Windows [プレミアム] 通常版 ATOK 2012 for Windows [プレミアム] 通常版](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51UzKGf0p6L._SL160_.jpg)
ATOK 2012 for Windows [プレミアム] 通常版
- 出版社/メーカー: ジャストシステム
- 発売日: 2012/02/10
- メディア: DVD-ROM
- 購入: 1人 クリック: 37回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
パソコンには最初から何らかの日本語入力システムが入っています。
WindowsであればMS-IME、Macであればことえりですね。
それらがさらにパワーアップして、文章を書く作業を楽にしてくれる
便利なソフトがATOKを始めとした日本語入力システムです。
フリーになった際、シナリオライターの先輩に教えていただいて使い始めたんですが
シナリオ仕事じゃなくても、仕事や趣味で文章を書くことが多い方は
あったらとっても便利じゃないかと思います。
私個人が「便利だ!」と思っている機能を実例とともに紹介します。
- 漢字変換が賢い
漢字変換の種類が多く、また、より正しい漢字が変換候補の上に来ます。
例えば「新選組」という単語。「新選組(セン=選)」が一般的に正しいのすが、
MS-IMEだと「新撰組(セン=撰)」としか変換できず激しく不満…いや不便です。
その点ATOKでは両方が変換候補に挙がり、正しい方が上に来ています。
- 社名、商標を変換できる
有名な社名や商品名を正しい表記に変換してくれます。
例えば、日本語で「エイトック」とタイプすると変換候補の中に
「ATOK」が含まれ、わざわざ英語でタイプする必要がありません。
またソフトバンクは「SoftBank」と、ちゃんとSとBが大文字です。
ちなみに私が使っているバージョンは2008。
ドコモと打つと「DoCoMo」になります…。
2008年までドコモが「DoCoMo」表記だったためで、
間違えないように、自分で辞書機能に「docomo」と登録しました。
このへん(表記の変更)はユーザー側で注意するしかないですね。
- タイプした文章を記憶(省入力候補)
過去にタイプした文章を記憶して、同じ数文字をタイプしたところで
下図のように変換候補が出ます。
このタイプしかけの状態でShift+Enterを押すと一文まるっと入力できます。
「お世話になっております」「おつかれさまです」「ありがとうございました」など
生活でよく使う文章は登録しなくても覚えてくれました。
今見たら「申し訳ございません」も覚えてました…ハハ…。
当然覚えてほしくない文章も覚えてしまうので、
共有のPCだったら気をつけた方がいいかもしれませんね。
- その他便利変換
「きょう」と打つと「2012/06/01」「平成24年6月1日(木)」
「いま」と打つと「11:58」「午前11時58分」に変換できます。
他にも「らいねん」だと「2013」、「おととい」だと「2012/05/30」等
いろいろあるようです。
- 辞書機能
タイプした言葉の国語辞典・英語辞典の説明が出ます!
いやーやっぱりこれが便利!
例えば「はかる」とタイプした時に、正しい漢字は「測る」か「計る」か「図る」か…
なんて悩みませんか? そんな時に辞書機能がくっついてるので
すぐ調べて正しい漢字を選ぶことができます。
ちなみにこの機能はプレミアムじゃないと入っていないので注意。
2012では類語辞典もついてます。
個人的には、類語は逐一調べたい派なので導入してませんが…。
細かな紹介は以上ですが、私が活用できてないだけで他にもいろいろ機能がありますので、
詳しくはATOK公式サイトを見てください。
なおバージョンや、スタンダートかプレミアムかによって
搭載されている機能が異なりますので、要確認です。
試用版が無料でダウンロードできるので、まず使ってみることをおすすめします。
それに何より、タイピングって個人の感覚もあると思うので、
機能の便利さと共に挙動とかも確認した方がいいかと。
私の場合、ATOK2012を買おうと思って試用版を使ってみたんですけど、
ちょっと重いような気がして考え中です。
(注:私のPCが重いだけかもしれないので、ATOK2012が重いかどうかはわかりません!)
ここでフト思いついて、ban氏に日本語入力システムはどうしてるか聞いたところ
Google日本語入力を使っているとのこと。
ちょっと調べてみたら、無料だしMS-IMEより賢そう?
自分は使ってないのですけど、紹介しておきます。
で、日本語入力システムのことを書いていて思ったのですが、
みなさん辞書登録ってどうしてます?
私はそれなりに活用してます。
ソフトウェアじゃないけどせっかくなので、
次回はシナリオ仕事で使う「辞書登録」の話をしようと思います!
ではまた。