スタジオ・サニーサイド

札幌を拠点に活動する、ゲームのサウンド&シナリオ制作スタジオです

波形編集ソフトの話とか

この抜け毛は季節の変わり目だからか、それとも…。
こんにちは。banです。


今日は波形編集ソフトの話です。
波形編集というと、wavファイルとかaifファイルとかを読み込ませて、
音の流れを毛ダワシみたいなグラフで表示し、
余白を切ったり音量を調整したり、というアレです。
使用頻度としては、先般紹介したDAWに匹敵し、音屋向けのソフトとしては双璧をなします。



毛ダワシの例


波形の加工や編集については、一昔前と比べ、DAWで処理するケースも増えてきていますが、
音声をファイル単位で手軽に編集したり、大量の音声ファイルを一気に加工する場合には、
まだまだ波形編集ソフトにアドバンテージがあります。
ゲームの音屋としては、効果音やナレーションなど、
大量のファイルを細かく編集するときには欠かせないツールです。


ただ、Macユーザーとして頭が痛いのは、波形編集専用のものとしては、
出回っているソフトの種類が非常に少ないということで、
今現在、自分の業務に耐えるのはBIAS社のPeakか、
Steinberg社のWaveLabのみという哀しみのありさまです。
今は、長年使ってきて手に馴染んでいるPeakを使っています。
CubaseやNuendoといったSteinberg製品を使っている方は、WaveLabの方が馴染みが良いかも知れません。


Peakは、これはこれで使えるヤツなのですが、細かいところで機能に不満があり、
バージョンアップのたびに大きな期待を寄せては落胆、という哀しみの歴史を繰り返してきました。
いや欲しい機能はひと通り揃っていて、業務上大きな差支えはないんですけどね。
しかし細かい使い勝手を追求し始めると、なんかこう物足りない感じ。
ショートループが再生できなかったりとか。プラグイン周りの取り回しの面倒くささとか。


このあたり、痒いところに手が届きまくる作りなのが、
Windowsの波形編集ソフトの代表格、Sound Forgeです。なぜかメーカーはSONY
使いやすい操作系に、非常に軽快な動作。
プラグインなしでも EQやダイナミクス、各種エフェクトなど、ほぼひと通りの加工が可能です。
バッチ処理も複雑にプログラムできますし、
シンセシス機能で正弦波などの波形を生成することも可能、というスグレモノ。
ぶっちゃけ波形編集はこれがありゃいいだろという決定版なのですが、
いかんせんWin専用なのがMac使いとしては痛い。痛すぎる。
いやそりゃBootcampでWindowsを入れれば使えますがね、
複数のマシンで波形をやり取りして仕事をするのはさすがにめんどいのですよ。


…というようなことを考えておりましたところ、
Parallels Desktop for Macという環境を使えば、一台のMac上でWindowsMacOSを瞬時に切り替えつつ、
ファイルのやり取りも簡単にできるんですよ!というドリーミーな事実を最近知り、
こりゃーMac上でSound Forgeを使うのもアリかもしれぬ、というような野望が育ってまいりました。
これ、ぜひ試してみたい。というか人柱になってもいい。

Parallels Desktop 7 For Mac

Parallels Desktop 7 For Mac


Parallels Desktop for Macについては、先日友人に触らせてもらって、
その使い勝手の良さにムラムラしたのですが、それについてはまた今度。
私からは以上です。